MADE IN JAPAN! 過去ログ

MIJ Archivesへ戻る。
MADE IN JAPAN MAINに戻る

1999/12/06 国際免許の交付

昨日は、午後から江東区の運転免許試験場へ。駅を降りた案内板を見ると、日曜日は免許更新手続きだけで、国外免許の交付は行っていない旨が書かれてある。東京都公安委員会のWebで見た案内と話が違うのだが、いったいどうなってるのか。

試験場に着いて、印紙購入の窓口のオバちゃんに聞くと、昔は日曜は免許更新のみだったが、国際免許の交付も最近やりはじめたんだという。だったら駅の看板くらい修正しといてもらいたいなあ。知らない人はあれ読んで帰ってしまうぞ。まあ、試験場の係員は、そのほうが仕事が減っていいだろうけど。

免許の更新の窓口には、やたらに人が並んでごった返している。しかし、たったひとつ開いてる国際免許交付の窓口には誰も並んでおらず、ガラガラだ。すぐに申請書と免許とパスポートを渡して手続きを頼む。

ところで、国際免許というのは、実にチンケな厚紙に写真を貼って名前と住所をタイプしただけの物なのだが、一応、有効期限が終わったら返納しなければならないらしい。しかし、こんなものを、わざわざ返す人なんていないんじゃないだろうか。私も何度か交付してもらったが、大抵、期限が切れたら捨ててるなあ。手元には無いが、返納した覚えもなし。

で、書類を渡すと、係員が、以前に国際免許を取得したかどうか質問する。「神奈川で一度(←本当は3度くらいあるのだが)」と答えると、「それは何年前でしたか?」と、なかなかしつこいことを聞くわけである。

あまり最近だとマズイことでもあるのかな、期限後も一度も返納してしてないしなあ、としばらく回答を考えてると、むこうから、「5年以上前ですか?」と再び訊いてくる。アメリカに駐在してる時にも、一次帰国時に再取得したから、5年以上前ってことはないのだが、なんだか肯定したほうが面倒無いような気配だったので、「ああ、そうそう、取ったのは93年だから、5年以上前ですね」とチャランポランなことを回答。はは。

数分待ってると、すぐに交付完了。あいかわらずチンケな紙製。もっとも、アメリカで申請したアメリカの国際免許も、体裁はまったく同じ紙製だったから、国際条約で細かい体裁まで決めてるんだな。そういえば、アメリカの免許証はまだ持ってるが、国際免許証は、どこかにいってしまった。やはり、重みも権威も感じられないからなあ。