MADE IN JAPAN! 過去ログ

MIJ Archivesへ戻る。
MADE IN JAPAN MAINに戻る

2006/04/23 「日本沈没」をアメリカで読む。

まだ部屋からネット接続もできないし、ケーブルTVも繋がってない。本も全て日本に残してきたから夜が長い。こちらの日本書店で購入した「日本沈没」(小松左京/小学館文庫)読了。最初にこれを読んだのは、高校生の頃だったか。思い起こせば、遥かな昔だよなあ。

地球規模の地殻変動が起こり、日本列島が日本海側からの力に押されて東と南に分断されて海に沈んで行くというSF災害物の記念碑的作品。小松左京は執筆に9年かけたそうである。日本が歴史的天災により水没するという荒唐無稽な場面を背景に、科学、政治、外交、経済、文化、歴史など、日本を取り巻くあらゆる側面を縦横無尽な視点で俯瞰して描き上げた壮大な叙事詩。そこに配された主人公達の人間ドラマは、大自然の脅威の前では余りにも小さく無力であるがゆえに、逆に深い陰影をこの物語に与えている。まさしく「知の巨人」にしか描き得なかった荘厳なドラマ。初版は1973年だが、400万部を売るベストセラーになったのも頷ける。文庫本上下2巻だが一気に読了。

30年も前の作品だが、一部の社会風俗を除いて、基本的な描写は決して古びていないのが感心するところ。このたび映画化され、この夏に公開されるそうで、それを受けての文庫再版。これからまた2度目の「日本沈没」ブームが来るかもしれない。実際には、ベストセラーになった当時も一度映画化されている。東京に津波が押し寄せるような場面だけはどこかで見て覚えているような気がするのだが、何かと混同してるかな。しかし、ビデオやTVでも題名見た記憶が無いし、ほとんど記憶に残らない作品だったような。ベストセラーの映画化ってのは大概そんなもんなんだよなあ。

物語冒頭、小笠原諸島の島が一夜にして静かに水没して姿を消すシーンは、将来の禍々しい災厄を予告しながらも、美しい詩的なシーンとして成立している。前半の、不吉なトーンに彩られた謎めく知的なスリラーから、アトランティス伝説が現代に現出するカタストロフィーへと一気にたたみかける後半の眩暈がするようなダイナミズム。素晴らしい大作だけに、監督によほど力がないと映画化の成功は難しいかも。人気者の芸能人と沈没CGだけが売り物のお粗末な映画にならなければよいのだが。しかし、小松左京も、昔からあんまり映画には恵まれてないのが不安なところ。

1億以上の日本人を、どこにどうやてって避難させるのか。世界はそれを受け入れるか。日本人は日本の国土を失っても日本人たりうるか。日本を日本たらしめているものはなにか。国外に離散して、日本人は民族としてのアイデンティティーを保ち続ける必要がそもそもあるのか。この物語の基調低音を構成しているのは、小松左京が創作活動をする上で常にこだわり続けた一種の「日本文化論」だ。

世界に出て失敗しても、この狭い島国に戻ってくれば、故郷の国土と文化は母親のように優しく日本人を再び迎えてくれた。その国自体が無くなれば、おそらく日本人はユダヤ人の離散よりももっと過酷な運命に直面するだろう。そんな述懐がこの本の中にある。懐かしい日本が無くなるという物語をアメリカで読むのも実に奇妙な感慨あり。

そういえば余談だが、同じく日本書店で買った今週号の週刊新潮(航空便で6ドル60セントってのも結構するもんだよなあ)に、日本各地でハト・スズメ・カラスが大量死しているという記事。検査では鳥インフルエンザも陰性で原因不明、天変地異の前触れではないかと心配する人もいると。「日本沈没」では渡り鳥が来なくなったという描写があるのだが、なんだか気持ち悪い話である。日本が沈まないうちに一度帰らないとな。<沈みません。

他にも小松左京の本を読み返したくなったのだが、全て日本のトランクルームに残置したまま。本もすこしばかりは持ってくればよかったか。